沖縄は古くから祈りや信仰が生活の一部として根付いていますが、意外と少ないのが神社やお寺。その数は他県と比べると圧倒的に少ないです。沖縄では神聖な場所である御嶽や、ニライカナイ信仰が根強く存在していることもあり、宗教的要素のある神社などがあまり浸透しなかったようです。琉球王国として独立していたのも要因の一つです。
沖縄に住んでいるとわざわざ神社に足を運ばずとも(神社が自宅から離れている那覇に集中しているのもあり)御嶽や海、自然のある場所に行き日常の中で祈りを捧げたり感謝の気持ちを伝えたりしています。しかし、神社仏閣が好きな私は、実際に神社に足を運び、そこで感じる空気やご利益、歴史的背景などを味わうのもやはり好きなので、時間がある時には出向いてしまいたくなります。
格式高い琉球八社
琉球八社とは、琉球王国があった時代に王国より特別な扱いを受けていた八つの神社です。琉球八社は以下の神社をさします。
・波上宮(那覇市若狭)
・沖宮(那覇市奥武山)
・識名宮(那覇市繁多川)
・末吉宮(那覇市首里末吉町)
・安里八幡宮(那覇市安里)
・天久宮(那覇市泊)
・普天満宮(宜野湾市普天間)
・金武宮(国頭郡金武町金武)
普天間宮と金武宮以外の6社は全て那覇市にあることが分かります。神社やお寺が圧倒的に少ない沖縄県ですが、その中でも琉球八社に数えられている神社は格式高く特別な場所とされています。
琉球八社の御祭神
琉球八社の御祭神は、安里八幡宮を除いて全ての神社が熊野権現を祀っています。安里八幡宮は八幡神が御祭神です。
沖縄では臨済宗と真言宗が伝わっていましたが、とりわけ臨済宗が優遇されていたそうです。のお寺が真言宗寺院にも王府から寺禄を給された8公寺が存在した。こから金武町に降り立った日秀上人はその地で金武観音寺や金武宮を作りましたが、さらに護国寺を琉球における真言宗の総本山として布教活動を行いました。波上宮は護国寺の中にあった事もあり、八社の中でも一番優遇されていたとのことです。
波上宮
波上宮は琉球八社のひとつで、その中でも一番格式の高い神社とされています。
高野山から金武町に降り立った日秀上人はその地で金武観音寺や金武宮を作りましたが、さらに護国寺を琉球における真言宗の総本山として布教活動を行いました。波上宮は護国寺の中にあった事もあり、八社の中でも一番優遇されていたとのことです。
沖の上ビーチに隣接した断崖絶壁にそびえ立つ姿は、波上宮の名前の通りの光景が見られます。
波上宮の記事はコチラ↓↓↓
沖宮
沖宮は那覇市の奥武公園内にあり、天受久女龍宮王御神(天照大御神)が伊勢に行く前に降り立ったとされる霊験あらたかな神社です。地元の方や観光客などからも慕われ愛されている沖宮は、南国の雰囲気満載でと明るく澄んだ空気の流れている開放的な神社です。
天照大御神様がいらっしゃる天燈山や境内にある神社カフェ「沖の茶屋」も必見です。
沖宮の記事はこちら↓↓↓
安里八幡宮
琉球八社のひとつ「安里八幡宮」は、琉球八社の中で最も古い神社でです。琉球八社の神社が熊野権現を御祭神としている中、安里八幡宮は唯一八幡神を祀っている神社とされています。
安里八幡宮についての記事はコチラ↓↓↓
天久宮
琉球八社のひとつ「天久宮」は3階建ての構造になっていて、地上から地下へ続く階段を降りないと拝殿には行けません。境内にある階段を登ったり降りたりまるで宝探しのような感じであちこち歩くと、神聖な拝殿や御嶽が次々と現れます。とても不思議な空間でありながら厳かな空気が流れています。
縦に長い構造の敷地に点在している拝殿や御嶽は行ってみないと味わえない不思議な空間です。
天久宮の記事はコチラ↓↓↓
普天間宮
琉球八社が殆ど那覇市にある中で、普天間宮は宜野湾市にある唯一の神社。沖縄中部最大に神社として、地元からも旅行者も訪れる人が絶えない神社です。
普天間宮の記事はコチラ↓↓↓
金武宮
沖縄のパワースポット金武宮は琉球八社のひとつで、観音寺の境内にある日秀洞と言われる鍾乳洞内にある聖地です。ご神体を持たないので鍾乳洞自体がご神体とされる神社です。訪れてみると鍾乳洞内のパワーに圧倒されてしまう場所です。
金武宮についての記事はコチラ↓↓↓
識名宮
琉球八社のひとつ「識名宮」は、世界遺産の識名園の近くにある神社です。拝殿裏には識名宮で1番のパワースポット言われているかつてからの信仰の場であった洞窟があります。こじんまりとした境内はすがすがしい空気も流れていて開放的な神社です。
識名宮についての記事はコチラ↓↓↓
末吉宮
琉球八社「末吉宮」は、秘境のような場所にある、強烈な印象の残る神社です。八社全部行った感想としては、色んな意味で一番凄い場所だと思います。末吉宮の周辺には数々の御嶽が点在し、神聖な場所がたくさん存在します。歩き進むと静まり返った空気に変わり、神秘的な空間にいるのを感じ、凄いところに来てしまったという感覚です。
末吉宮についての記事はこちら↓↓↓